ビタブリッドCフェイスの正しい使用量を動画で解説!適量はコレだ
ビタブリッドCフェイスの使用量は分かりづらい?
ビタブリッドCフェイス、使ってますか?
私も使っていますが、使い始めて3年くらい経つものの、実はいまだに「正しい使用量」を分かっていなかったりします(苦笑)パウダータイプなので、適量を説明しづらいんですよね~。500円玉大とか言えない・・・。
ということで、本日はビタブリッドCフェイスの「正確な使用量」をご紹介します。動画も付けましたが、0.001gまで測れる正確な電子ハカリにて実際に計量しました!
この記事を読めば、今日から正しい使用量で使えるように・・・なるかも?
一発で分かる正しい使用量動画
先に答えを見てしまいましょう。私の方で作ったこの動画を御覧ください。※音出るよ!
いかがでしたか? これで分かりましたでしょうか? すっごいざっくりいうと、4振り くらいで適量になりましたよ!
・・・とまぁ、ここで終わりでも良いのですが、せっかくなので色々と使用量について補足いたしますので、次のコンテンツもご覧ください。
正しい使用量を測るには正しいハカリから
ビタブリッドCフェイスですが、貴重な貴重なビタミンCパウダーは、1本に3g入っています。
1本で一か月分ですから、朝晩2回使うとして、合計60回分ってことになります。ということは、3gを60回で割った0.05g が1回分の正しい使用量ってことになりますね!
今回の実験に備えて、0.001gまで測れるハカリを用意いたしました! 0.05gを測るには0.001gまで測れる精度が必要ですから!
左のデジタルスケール、Amazonで2,000円ってところです。予想より安いでしょ!(このために買ったよ)
思いの外Amazonレビューも高かったのでおすすめですよ。◆コチラ
ハカリはあれどちょうどにならない(苦笑)
さて、ハカリの準備が整ったので、最適な使用量(0.05g)になるまでどんどんビタブリッドCフェイスパウダーを出していきます。
えいっ!
これでどや! ここまでで2振り。1振りで0.01gチョイ、出ると思って間違いなさそう。
おりゃ! っと・・・入れすぎた~・・・。これはなかなか難しい。
この後撮り直し含めて5回くらいやったんですが、どうやっても0.001gの単位でうまくぴったりにならないんですね。まぁ、そりゃ・・・息を吹いたら変わっちゃうくらいの分量ですからね。合わないのも無理も無いか。
強引に0.05gにした結果がコチラ
仕方がないので、ピンセットでわずかずつ、量を調整して、ちょうどになるようにしました。それがこちら。
ちょうどにはなったんですが、なんかもう、計量皿が白くなっていてよくわかりませんよね・・・。
拡大しても、もはやなんか実験が終わった後みたいで分かりづらい。
そこでこの通り、白い紙に出しみました。・・・それでもやっぱり分かりづらい。
だとしたら、手に移すしかあるまい! ということで手に出したのがコチラ。
これが! ビタブリッドCフェイスの1回分の使用量、0.05gであるぞよ!!! 分かります? いや~、スマホの画面だと全然わからないですよね。
ビタブリッドCフェイスの容器と合わせてみた画像も撮りました。
ほら! これでもう少し分かるようになったかしら?
結局、公式案内が一番分かりやすい
・・・とまぁ、ここまでお伝えしてきましたが、ビタブリッドCフェイスを買うと初回で届いた荷物にこういうチラシが同封されてきます。
結局、このチラシに書いてある通りになった気がしますね。私の手でやっても。
というわけで。1回分使用量はこのチラシを参考にしてみましょう!(笑)
そんなオチでした。