ビタブリッドCフェイスの定期解約前に確認して欲しいこと
ビタブリッドCフェイスの定期を解約するその前に!
ビタブリッドCフェイス ブライトニングを使い始めて、どのくらい経ちましたでしょうか? 効果は現れましたでしょうか? それとも、期待した効果が現れず、定期を解約なさいますか?
本日は、定期お届けコースを解約なさる方に、解約前に重要なご連絡です。ちょっと待って! まずは本日のこの記事も読んでみてください。
参考:ビタブリッドCフェイスで効果がない人には必ず理由あり
参考:ビタブリッドCフェイスの美白効果は研究で証明されています(対APPS等)
ビタブリッドCフェイスの代表的な解約理由はこの3つ
ビタブリッドCフェイスを解約したい人の理由は主にこの3つで9割だそうです。
- 1本目で効果を実感できなかった
- お肌がピリピリして合わないと思った
- 最初からお試しのつもりで買った
この記事をお読みの皆様も当てはまるものがあるかもしれません。以降、詳細に説明していきます。
1)ビタブリッドCフェイスでは効果を実感できなかった
ビタブリッドCフェイスの定期お届けコースを解約したい人の理由第一位。それはもちろん・・・効果を実感できなかったからです。ただ、ちょっと待ってくださいね。中にはこういう方もいらっしゃいます。
- 使い始めて 一週間 経つけど、効果を実感できなかった
一週間! ちょっと短いかなと思います。確かに早い人はすぐに効果を感じる方もいらっしゃいますが、そういう方は例外です。
以下にもう少し詳しく、一週間で効果が現れない理由を説明します。
ターンオーバーサイクルは28日~45日
出典:https://www.maruho.co.jp/kanja/hifukiso/kouzou/
人間のお肌のターンオーバー(生まれ変わり)サイクルは、早い人で28日(つまり4週)と言われています。
上記の絵で少し説明しますと、基底層で産まれた表皮細胞が徐々に徐々に上に押し上げられていき、最後に皮膚表面に現れた、厚さ約0.02ミリの硬い部分が、私達が手のひらでお肌を触った時の、表面部分(角層)です。
その表面部分だけを触って「ああ、ビタブリッドCフェイスは効果なかったな~」と感じるのはちょっと間違っています。
あなたが今触っている、お肌表面の0.02ミリの部分は、28日前に作られた細胞ですよ! 遅い人は45日程度かかっていると言われています。「日焼けしたお肌の色が落ち着いてくる」のは、日に焼けてから大体一ヶ月くらい経った後ですよね。
一週間で効果が現れるものではない
ですから、そもそも一週間で効果が現れることはない、はずなんですね。そんなにすぐに効果を実感できないからと言って、解約するのはちょっと待ってください。
・・・ただ、効果があった!!とおっしゃる方もいらっしゃいます。それもまた事実。でもそれは、ご本人が良いと思われたのだからそれでいいかな、と私は思っています。(風にね)
真皮層にできたシミはすぐ消えない
ちょっと悲しいお知らせです。
なかなか消えないシミの大部分は、角質層(表皮)ではなく、真皮層でできてしまったシミです。これらは一ヶ月経っても何一つ変わりませんから、「一ヶ月使っても効果がなかった!」と思ってしまう方が多いように思います。
出典:http://www.beauty-book.jp/beautytalk/70205102/
いくつか種類が分かれますが、例えばADM(後天性真皮メラノサイトーシス)と呼ばれるタイプのシミは、いくら角質層がターンオーバーしても消えません。
また、肝斑も表皮だけではなく、真皮層にも現れてしまいます。
こう言った、真皮層にも出てしまうシミについては、4週間から45日のターンオーバーサイクルでは消えることはなく、真皮層のターンオーバーサイクルに依存してしまいます。
若い人では1~2年、年齢とともにサイクルは長くなり、最長3~5年は消えることがないシミとなってしまいます。
だったら諦める?? そうではありません。他の奥様方も皆さん、すぐに効果が出るものではないと思って、継続的にケアを続けていらっしゃいます。美白ケアとはそういうものなのでございます。
一ヶ月半で効果がなかったら、そのシミは真皮層にできているシミかも知れません。
ビタブリッドCフェイスの効果はキメと弾力!
では、お肌がどう感じたら、ビタブリッドCフェイスの効果があったと言えるのでしょうか?
- 気になっていたシミが薄くなった!
これが代表的な効果だとは思いますが、シミを薄くするのは前述の通り、なかなか大変な場合が結構あるんです。そう、真皮層にも広がっている場合が。
したがって、シミ以外の効果でビタブリッドCフェイスの効果を実感できるものとして、
- 使い続けているうちに、お肌のキメが整う
- 使い続けているうちに、お肌の弾力が出るようになってきた
という効果が比較的分かりやすいように思います。これは自分で実感するより、誰かに触ってもらう方が分かりやすいかも。毎日触ってると変化に気がつけなくなるんです、人間って。
お肌のキメが整うってどういうこと?
では、お肌のキメが整った!とはどういうことなのでしょうか?
キメが整うとは端的に言えば、「お肌表面、角層の細胞がバランス良く小さく密集して整っていること」です! すごくざっくりですが。
キメの細かく整っている肌は、毛穴も目立たず肌表面もつるんとしています。また、光を多く取り込み反射するので肌が輝いて見え、透明感も生まれます。
とても素晴らしいですね。
ビタブリッドCフェイスを使い続けることで、表皮細胞を生み出す(コラーゲン生成)機能が本来の姿に戻り、1つ1つが小さく揃った細胞を作ってくれる。
その結果、お肌の透明感が徐々に徐々に産まれていく。
・・・30日で効果を求めるにはちょっと早い気がしませんか?
注:お肌のキメを整えるには化粧品だけでは不十分。十分な睡眠とバランスの良い、肌負担の少ない食生活も大変重要ですからね!
お肌の弾力が出るようになってきた!
ビタブリッドCフェイスの効果としては、キメが整うよりもお肌の弾力感が向上することの方が、分かりやすいかも知れません。
表皮を内側から支えるのが真皮で、お肌の弾力に大きく関わっています。そのため、真皮が衰えるとシワ・たるみが目立つようになります。
真皮は、多量のコラーゲンと少量のエラスチンが網目状に絡み合ってできています。その隙間をヒアルロン酸などを成分とするゼリー状の基質が埋めています。この網の目状に張り巡らされたコラーゲンとエラスチン、その隙間を埋めるヒアルロン酸が、お肌のハリを作り出すクッションの役割を果たします。
特にコラーゲンは、真皮を構成する組織の70%を占め、お肌の弾力を決めるとされています。
そこで、ビタブリッドCフェイス。ビタブリッドCフェイスのビタミンC(アスコルビン酸)には、お肌内部(真皮層)のコラーゲン生成を強力にサポートする力があります。
お肌の弾力感って、さっきも書きましたが自分で毎日触っていても変化に気が付きにくいんですね。
ですから、変化については、3ヶ月後くらいに誰か他の方に触ってみてもらうと良いと思います。
2)お肌がピリピリして続けられない!の理由は?
ビタブリッドCフェイスを解約する理由の第二位は、お肌に対する異常反応です。特に、
- 付けた後、ピリピリした
- 付けた後、乾燥した
- 付けた後、赤くなった
この3つについてはとてもよくある初期症状です。先に、乾燥感についてお話します。
ビタミンCは皮脂の分泌を抑える
ビタミンC(アスコルビン酸)には、皮脂の分泌を抑える効果があります。
その為、ビタブリッドCファンデーションなどでは、その機能も実は活用していたりするんです。
そう言った皮脂の分泌を抑える効果のせいで、初めてビタブリッドCフェイスを使用すると、ちょっとカピカピ感と言いますか、乾燥感を感じることがあります。
でも、それは正常な初期作用なんですね。
改善策はただ一つ。ビタブリッドCフェイスを使った後、保湿を十分にしてください! これに付きます。毎日使っていると、やがて乾燥感も気にならなくなりますよ!
「ピリピリした、赤くなった」は十分に気をつけて
ビタブリッドCフェイスを付けたら、お肌がピリピリして、翌朝見たらうっすら赤くなってしまった・・・。
こちらも・・・実はビタミンC化粧品全般的に、比較的よくある作用なんです。他社の商品にはこういう案内もあったりします。
これはビタブリッドCフェイスの表示ではありませんが、ビタミンC化粧品の使い方ガイドの表示です。
ビタミンC(アスコルビン酸)は強い成分です
アスコルビン酸はその名の通り「酸」です。お肌に入っても抗酸化作用が大変強力な物質です。
したがって、お肌のpHバランスが崩れていたり、お疲れ肌の時、ホルモンバランスの境目の時は特に、付けた時にピリピリしたりすることがあります。
念入りに保湿していただき、しばらくして落ち着けば大丈夫です。
ただ、もしも赤くなってしまった症状が治まらなかったら。ご使用は中止して、治るまでは使わないようにしてくださいね。
使い続ける場合はごく少量から再開
症状が治まったら、今度はごく僅かな量にして、再開してみてください。
ここから先は個人差がとてもあるのですが、お肌が徐々に、ビタミンCに慣れていくこともよくあります。
慣れていくと、ごく少量では症状が出なくなりますので、少しずつ量を増やしてみましょう!・・・でも、どうしてもダメそうだったら。その場合は諦めて、解約しましょう。
3)最初からお試しで買った人
さて。最初からお試しで買った人は・・・仕方ないですね! サクッと解約しましょう!
解約方法についてはこちらにまとめてありますので、こちらをご覧ください。
では、本日の通信はここまで。